![](http://www10.a8.net/0.gif?a8mat=1U1J9Y+9E7WKI+1YGO+69HA9)
**********************************
沖縄おもしろ家庭菜園 5号
**********************************
もくじ
*1,沖縄の野菜
*2,沖縄のくだもの
*3,沖縄料理雑記
*4,アラカルト
**********************************
*1,沖縄の野菜 ? 「クワンソウ」
クワンソウは和名をアキノワスレグサと呼び、ユリ科のワスレグサ属の一種の多年草です。
南九州から沖縄まで分布していて、沖縄では古くから庭や畑に植え薬用・食用に栽培されていました。
若芽や葉、根元の柔らかい部分は和え物に、花は酢の物や天ぷらにして食べます。
茎の根元の白い部分を豚肉、牛肉などの内臓と一緒に汁物として食べます。
クワンソウは昔からリラックス効果があると言われ、安眠に効果があると言われています。
* *********************************
*2,沖縄のくだもの? 「かーぶちー」
10月8日はカーブチーの日です。
伊豆味みかん生産組合では、2010年から10月第2土曜日は「カーブチーの日」と定 めています。
沖縄在来の固有柑橘の一つで、大きさは温州みかんほどで皮が厚く、種が多いです。
汁は少ないが、酸味が少なく素朴な味わいが特徴です。
カーブチーとは、皮がぶ厚いという意味で、運動会の時期に穫れるので運動会みかんとも呼ばれています。
沖縄への観光旅行の思い出に、また秋の行楽として伊豆味へ行ってみてはいかがでしょうか?
**********************************
*3,沖縄料理雑記 「豆腐の日」
10月2日は豆腐の日です「とう(10)ふ(2)」の語呂合せ。
沖縄の豆腐と内地の豆腐は作り方がちがいます。
沖縄の豆腐は「生絞り方」で豆乳とおからに分けてから火を通します。
固まったら熱いままで袋に詰めます。
内地の豆腐は「煮とり方」で一度火を通してから豆乳とおからに分けます。
固まったら水にさらします。
沖縄の豆腐(島豆腐)の他にジーマーミ豆腐がありますネ。
ジーマーミ豆腐は落花生とサツマイモのでん粉を練り合わせて作ります。
***********************************
*4,アラカルト 「沖縄そばの日」
10月17日は「沖縄そばの日」です。
沖縄そばはそば粉を使用していないので「そば」と認められない。
沖縄の本土復帰後は、その呼び名が禁止されました。
昔から「沖縄そば」として親しまれ、愛されてきた呼称を存続させようと運動を続けた結果、
昭和53年10月17日に正式に「沖縄そば」の呼称認定を受けました。
「沖縄そばの日」は県内のそば屋さんではいろいろなサービスをしています。
***********************************